おはようございます、Jayです。
突然ですが、英語表現の“think outside the box”はどんな意味だと思いますか?
直訳:「箱の外を考えろ」
役立つ場面:何か新しいアイディアなどを出したい時
ヒント:“box”の意味は「箱」ですが、日本語では「枠」に置き換えるとわかりやすいかもしれません
正解:
“今までの常識や枠にとらわれるな”(といったニュアンス)
常識や固定概念など(ご先祖様含め)私達が長い事経験などを基に築き上げられてきた重要なもの(箱の内部)なのですが、時にはそういったところから外れたところを見たり考えたりする必要があります。
それが“think outside the box”なのですが、今朝はまさに万博でそれが行われたのを“読売新聞オンライン”で見つけたのでご紹介させてください。
チェコのパビリオンのマスコットキャラクターであるレネのフィギュア(非売品)が盗難に遭いました。
皆様が責任者ならどんな対策を取りますか?
私ならセキュリティーをより厳重にしたり警察に相談するでしょう。
しかしチェコパビリオンは違いました。
“パビリオン内にレネを隠して見つけた人は持って帰れる”という宝探しにしたのです。
これだとあえてセキュリティーを強化する必要もなくてお客さんも一層楽しみが増えますね。
こういう発想&実行が出来るのは素晴らしいです!
従来通りのやり方も良いですが、時には別の方法も考えてみましょう。
最後にチェコの首都について。
首都は「プラハ」ですが、英語発音は「プラーグ」(Prague)です。
関連記事:
“箱の外を考えろ”
Have a wonderful morning
0コメント