(余震などに)「注意する・警戒する」を英語で言うと?

おはようございます、Jayです。



昨日の千葉県を震源とする地震すごかったですね。

寝ていたのですがスマホに届いた緊急地震速報で起き、直後に大きく揺れて“(大震災レベルのが)ついに来たか”と思いました。

気象庁は今後1週間程度は余震に注意する・警戒するように言っていました。

この余震など危険な事に「注意する・警戒する」を英語で言うと


「注意する・警戒する」“beware”(ビウェァ


例:

“Please beware of the aftershocks.”

「余震に注意してください。」


“be”(〇〇の状態にある)+“ware”(‘aware’の古い言い方で「認識している・知識がある」)=「(危険を)認識している状態にある」⇒「注意する・警戒する」

ですので“beware”と一単語にせずに、“be aware”と分解して使う事も出来ます。

例:

“Please be aware that there might be aftershocks in this next one week.”

「今後1週間のうちに余震があるかもしれない事に注意してください。」


“‘beware’と‘be aware’で何か違いはあるの?”

“beware”の方がより危険が差し迫っている感じで“be aware”よりも語気が強い感じがします。

“be aware”は「注意してください」とも言えますが「お気を付けください」とも訳せて、より柔らかい表現ですね。

どちらも使えますが、ネイティブは“beware”と聞く方がより緊張が走りますね。

例えば登山で「落石に注意してください」と言いたい時はどちらでも使えますが、“Be aware of falling rocks.”だと“登山に落石は付きものなので気を付けてくださいね”といったニュアンスですが“Beware of falling rocks.”だと地震が起きるなどして落石の危険度が高い時でさらなる警戒を高める必要がある時に言います。


“While you are in Japan, be aware of earthquakes. When an earthquake happens, beware of the aftershocks.”

「日本にいる間は地震に注意してくさい。地震が起きた時は余震に警戒してください。」


関連記事:

「注意喚起をする・危険を知らせる」を英語で言うと?

「危ない!!」を英語で言うと?

「地震・余震」を英語で言うと?

「緊急地震速報」を英語で言うと?

「何か私に出来る事があれば言ってください」を英語で何て言う?


Have a safe morning

0コメント

  • 1000 / 1000