「〇〇が原因で」を英語で言うと?

おはようございます、Jayです。



今月17日に広島県江田島市で発生した山火事ですが昨日ついに鎮火されたそうです。

何かが原因で事件/事故などが起きますが、この「〇〇が原因で」を英語で言うと


「〇〇が原因で」“caused by 〇〇”:カーズドゥ・バィ・〇〇、:コーズドゥ・バィ・〇〇)


例:

“A six-car pileup occurred yesterday morning. It was caused by an icy road.”

「昨夜朝に車6台が絡む多重事故が発生しました。凍結した路面が原因でした。」


“caused”(引き起こされた・引き起こした)+“by”(〇〇によって)=「〇〇によって引き起こされた」=「〇〇が原因で」

“caused”だけなら「引き起こした」だけですが“by”が入る事によって受動態となるので「引き起こされた」と変化します。

ですので“by”を入れないなら“〇〇”の部分を“caused”の前(主語)に持って来ましょう。

先ほどの例で言うと“An icy road caused a six-car pileup.”(凍結した路面が車6台が絡む多重事故を引き起こした)です。


空気が乾燥していると火の燃え広がりが速いので(私含めて)皆様気を付けましょう。


関連記事:

「〇〇させる・要因となる」を英語で言うと?

‘Cars’と‘Cause’の発音の違い


Have a wonderful morning

0コメント

  • 1000 / 1000