おはようございます、Jayです。
“Yahoo!ニュース”の記事に兵庫県丹波篠山市に越冬から戻って来た燕(ツバメ)の事が書かれていました。
この「ツバメ」を英語で言うと?
「ツバメ」=“swallow”(米:スワロゥ、英:スウォラゥ)
例:
“Swallows came back to Japan from overwintering.”
「ツバメが越冬から日本に戻って来た。」
例2?:
“Yakult Swallows made their first victory of the season yesterday.”
「昨日ヤクルトスワローズが今季初勝利を挙げた。」
東京ヤクルトスワローズのマスコットでお馴染みのつば九郎はツバメを模していますが、チーム名の“Swallows”から来ているんですね。
ちなみに「飲み込む」を意味する“swallow”と同じ綴り/発音です。
名前が似ていて子供の時にややこしかったのが「雀(スズメ)」です。
この「スズメ」を英語で言うと?
「スズメ」=“sparrow”(米:スパロゥ、英:スパラゥ)
例:
“Hey, Jack. What's your favorite bird?”
「ねぇジャック。あなたの一番お気に入りの鳥って何?」
“Definitely sparrows.”
「間違いなくスズメだね。」
日本語だけでなく英語でも綴りが似ていてややこしいです。(;^_^A
あとどちらも漢字が少し複雑で書く時大変…(-_-;)
どっちかわからなくなった時の思い出し方:
つば九郎(ツバメ)⇒ swallow
パイレーツ・オブ・カリビアンのジャック船長(Jack Sparrow)⇒ sparrow(ジャックの名前・衣装とスズメの色が茶色という共通点)
関連記事:
“よく見かける鳥の名前を英語で”
Have a wonderful morning
0コメント