「議論する・話し合う(+説明する)」を英語で言うと?2

おはようございます、Jayです。



赤澤経済再生担当大臣が来週にも訪米してベッセント財務長官と関税について議論する予定だそうです。

「議論する」を少しやわらかくすると「話し合う」となりますが、この「議論する・話し合う」を英語で言うと


「議論する・話し合う」“talk through”:ターク・スルー、:トーク・スルー)


例:

“Economic Revitalization Minister Akazawa is going to talk through the 'reciprocal' tariff with Treasury Secretary Scott Bessent next week.”

「赤澤経済再生担当大臣とベッセント財務長官は“相互”関税について来週議論する(話し合う)。」


“through”は「通して」という意味なので、“talk”単体よりも“talk through”は“(最初から最後まで)通して話す⇒徹底的に話す”とより深い話し合いを示唆しています。

あと、必ずではないですが、今回のようにお互いの意見や考えに相違がある時に対して使われる事が多い印象です。


話は変わりますが、新入社員の方は今必死に仕事を覚えて、先輩や上司は仕事を教えている事でしょう。

先ほど“through”は「通して」という意味があると言いましたが、“talk through”は議論するといった意味以外にこのやり方や手順などを「教える・説明する」という意味もあります。

例:

“I'll talk you through how to use this.”

「これをどう使うか私が説明するね。」

こちらも“explain”(説明する)や“teach”(教える)と根本的な意味は同じですが、“talk through”の方がより“細かく(詳しく)説明する/教える”というニュアンスがあります。


赤澤大臣にはぜひ日米共に実りある議論をされる事を期待します。


関連記事:

「議論する・話し合う」を英語で言うと?

「議論する・話し合う」を意味する‘Discuss’と‘Talk’の違い

「(解決や判断のために)議論する・論破する」を英語で言うと?

「(しないように/するように)説得する」を英語で言うと?


Have a wonderful morning

0コメント

  • 1000 / 1000