おはようございます、Jayです。
指揮者の小澤征爾さんが今月6日に心不全のために亡くなられた事がわかりました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ウィーン国立歌劇場の音楽監督をされていた事でも有名ですが私はやはりボストン交響楽団の小澤さんが印象に残っています。
この「指揮者」を英語で言うと?
「指揮者」=“conductor”(カンダクター)
例:
“Seiji Ozawa is one of the most famous conductors in the world.”
「小澤征爾さんは世界で最も有名な指揮者たちの一人です。」
“conduct”(指揮する)+“or”(〇〇する人・もの)=「指揮する人」=「指揮者」
団体旅行客を案内する人を「添乗員」や「ツアーコンダクター」(tour conductor)と言ったりしますね。
この“conduct”は「案内する」という意味もあり、“ツアーを案内する人”=「ツアーコンダクター」です。
他に「行う」という意味もあります。
例1:
“The police will conduct a search for the missing person today.”
「警察は今日行方不明者の捜索を行います。」
例2:
“The experiment was conducted by Harvard University.
「実験はハーバード大学が行った。」
“‘do’と何が違うの?”
“do”でも意味合いは同じなので置き換えられる場面がたくさんあり、上記の2つの例文は“do”(例1)と“done”(例2)に置き換えてもOKです。
“do”を日本語のニュアンスに置き換えると「する」です。
「する」よりも「行う」の方がかしこまった印象があるかと思いますが、英語も同じように“do”よりも“conduct”の方がかしこまっています。
何を観に行ったかは忘れたのですが(少なくともミュージカルなどの音楽系)、そこはオーケストラみなさんが舞台よりも低い位置にあって私から見えたのは指揮者の上半身のみでそこで振っている指揮棒のみでした。
舞台上で何が行われていたかを忘れるぐらいまるで指揮棒から音楽が出ているように感じたのが印象深かったです。
関連記事:
Have a wonderful morning
0コメント