おはようございます、Jayです。
テレビでセクハラについてやっていた時に“セクハラを指摘してその場がシラケてしまうのではないかと思うと声を上げていいのかわからない”とおっしゃっているコメンテーターがいました。
“セクハラを指摘してシラケるムードなんてそもそも不健全な場の証なのでは?”と私は思ってしまいます。
このセクハラの指摘についてはいったん置いておいて、その場のムードを台無しもしくはシラケさせる人や出来事ってあるかと思います。
この「シラケさせる人・出来事」を英語で言うと?
「シラケさせる人・出来事」=“buzzkill”(バズキォ)
例1:
“He is such a buzzkill. He told me the ending of the movie that I was watching.”
「彼はなんてシラケさせる人なんだ。彼は私が観ていた映画の結末を言ってしまった。」
例2:
“While my friends and I were having a slumber party my younger brother broke into the room and that was a buzzkill.”
「私とお友達がお泊り会をしている時に弟が部屋に乱入してきた事が場をシラケさせた。」
“buzz”とはハチなどの「ブーン」という音(アメリカの)家のチャイムの「ブー」といった音の事や「興奮や喜びの気持ち」といった意味があります。
それに「止める」を意味する“kill”を加えると「興奮や喜びの気持ちを止めるもの」⇒「シラケさせる人・出来事」となります。
先ほどの“セクハラを指摘して場がシラケないか悩む”という事ですが、同じような経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私個人の意見としては「それでシラケるような場ならそもそもそんな雰囲気必要ないというかシラケて良いのでは?」です。
“セクハラを指摘して場がシラケる”なんてどんな場なんでしょうか?
私ならいたくないですしシラケて当然だと思います。
関連記事:
Have a wonderful morning
0コメント