おはようございます、Jayです。
最近いろんなテレビ局の番組でやらせや仕込みが発覚して、TBS系の2番組が打ち切りとなりました。
この「打ち切り」を英語で言うと?
「打ち切り」=“cancellation”(キャンサレィシャン)
例:
“The cancellation of that TV program made many people stunned.”
「そのテレビ番組の打ち切りは多くの人にショックを与えた。」
後は「打ち切りする」という動詞では“cancel”を使います。
例:
“Two of TBS Television's TV programs have been cancelled.”
「TBSの2つのテレビ番組が打ち切りとなりました。」
他には「打ち切りされた1つの(とある)テレビ番組」と形容詞で“A cancelled TV program”もあります。
取材不足なのか番組を盛り上げようとしているのかわかりませんが、海外の事件や事故を取り扱った番組でも印象操作をしているのがけっこう見受けられます。
例えばとある教授が裁判にかけられてそこの学校の生徒がインタビューを受けていたのですが、実際の音声(英語)は「教授がやったかどうかはわかりませんが、全ては裁判で明らかになるでしょう」と言っていたのに、字幕は「教授は絶対にやっていません。彼は無実です。」といった内容でした。
他には警察官が殺人事件を犯していた事件を取り扱った番組では、被害者の父親が警察に殺された娘の職場にその警察官がやってきて娘を問い詰めるなど騒動を起こしたと伝えたのに、番組内では父親が「娘はストーカに付きまとわれていた」と伝えてその警察官との接点は言わずに暗に別の犯人がいるかのような内容でした。
制作側としては撮れ高のためや視聴者を楽しませるためにやらせや仕込みをする気持ちもわかりますが、どこに線を引くかは難しい問題ですね。
報道番組でやってしまったら偏向報道となりかねませんし、私が挙げたような事件・事故などで被害者がいる状況でやれば被害者側が二次被害を受けかねませんし。
一切やってはダメなのか、それともある程度は許されるのか、これは議論は必要だと思います。
関連記事:
“大坂なおみ選手に対する誤訳:おそらくこれが原因ではないか”
Have a wonderful morning
0コメント