おはようございます、Jayです。
昨日打ち上げ予定だったH3ロケット1号機が何かしらの原因で補助のロケットブースターが着火せずに打ち上げを中止しました。
この「中止する」を英語で言うと?
「中止する」=“abort”(アボートゥ)
例:
“JAXA aborted the launch of H3 Rocket yesterday.”
「JAXAは昨日H3ロケットの打ち上げを中止しました。」
“「キャンセルする」の‘cancel’と何が違うの?”
どちらも「中止する」という意味では同じで、「キャンセル」が日本で浸透しているように英語でも‘cancel’の方が汎用性が高いです。
“abort”は中止の中でも計画が実行されている途中で中止する場合に用いられます。
ですので全体的に見た時の打ち上げ中止やメインエンジン着火前やカウントダウン前などに中止した場合“canceled”と言えます。
昨日はメインエンジンが着火したという段階まで進んでからの中止だったので“abort”も使えます。
あとは戦争を題材にしたアクション映画などでも“abort”は使われます。
主人公の部隊が敵陣地でターゲットを攻撃する直前に“敵が事前に情報を察知していた”などの理由で上官が“Abort! Abort!”(作戦を中止しろ!)と叫んでいるのを耳にします。
これも“cancel”でも良いのですが作戦がすでに途中まで進んでいるので“abort”です。
私はジョンソン宇宙センター(NASAの管制室)があるヒューストンで育ったので少しは宇宙に興味があります。
今回の打ち上げ中止は残念な気持ちはありますがガッカリや失望というものではなく、次回への期待を含めた前向きなものです。
おそらくみなさんもご存知のロケット事故で私の親の知り合いでもある宇宙飛行士が亡くなっております。
ですので異常を検知して打ち上げを中止したというのは安全面では成功したと言えるのではないでしょうか?
関連記事:
Have a wonderful morning
0コメント